鹿児島市政令市区割り妄想

政令指定都市移行が決定した熊本市もすなる区割りといふものを、万年中核市鹿児島市もしてみむとて、するなり。

可住地面積人口密度ではたしか鹿児島が勝ってるので、都市としての実力は熊本に劣らないと信じてる。信じたい。
なお私は鹿児島市民ではないので市内のことはよくわかりません。
小手調べとして、市が設定している地域・地区を単位とする。(wikipedia:鹿児島市の町名が詳しい)

追記(2012/04/01)

pixivにうpしました。いろいろ再検討しようかと思ったけど、とりあえず版。エイプリルフールは特に関係無いです。

熊本市政令指定都市移行おめでとうございます。 by 4b3 on pixiv

追追記(2012/04/04)

pixivのほう、西区の一部(谷山北地区のうち五ケ別府町・山田町・皇徳寺台・星ヶ峯以外のエリア)を谷山区に編入してみました。

A区

中央地区、鴨池地区(以上中央地域)、桜島地域より構成。面積90km^2くらい、人口14万人くらい、人口密度1500人/km^2くらい。
区名は中央区、あるいは桜島区あたりか。本土側の人も桜島は誇りだろうからきっと問題なさそう。なお桜島を引き合わせたのは面積を他の区と同じくらいにしたかったから。桜島フェリーのある本港新町を上町地区から引っ張ってきてもよさそうである。区役所はあえて交通局とか。(わからん)

B区

上町地区(中央地域)、吉野地域、吉田地域より構成。面積100km^2くらい、人口10万人くらい、人口密度1000人/km^2くらい。
区名は鶴丸区あたりか。他の人の区割り妄想を見ても「鶴丸」という名前は人気らしい。この区割りだと鶴丸城はかなり端っこのほうだけど。吉上区みたいな合成地名も一応候補にしておく。北区は何となく避けたい。区役所は吉野支所。

C区

城西地区(中央地域)、伊敷地域、郡山地域より構成。面積120km^2くらい、人口15万人くらい、人口密度1200人/km^2くらい。
区名は甲突区がピッタリだが、甲突町がA区にあってやや面倒である。(塩屋町に戻せよ) なお甲突川の名は草牟田の鹿児島神社に由緒があるらしく、郡山にも甲突の地名がある。歴史的には郡山・小山田・比志島あたりを満家院と言っていたそうだが範囲的に区名には活かせそうにない。区役所は伊敷支所。

D区

武・田上地区(中央地域)、谷山北地区(谷山地域)、松元地域より構成。面積100km^2くらい、人口16万人くらい、人口密度1600人/km^2くらい。
今回一番無理のある地域。ニュータウンが多いので無駄に人口も多くてよくわからない。町丁レベルでの大きな見直しが必要。区名は西区でいいや。(投げやり) 区役所は松元支所。(投げやり?)

E区

谷山地区(谷山地域)、喜入地域より構成。面積130km^2くらい、人口9万人くらい、人口密度700人/km^2くらい。
区名として旧谿山郡と旧給黎郡から一字ずつとって黎渓区というのを思い付いたのだが確実に採用されないのでとりあえず南区で。喜入の住民が谷山区を受け入れれば話は早いが。あと人口がかわいそうなので谷山北から海側をもらおう。区役所はできれば中間地点に置きたいが、とりあえず谷山支所に。